Satomi Home Chopit Diary

ちょぴ日記
- Chopit Dairy -
satomi.net

*2002-09/01〜09/15*

■2002/09/01(日)
○避難訓練
朝、予定通り8:30にサイレンが鳴る
関東大震災のあった日の今日、避難訓練は始まった。
まずは避難場所の中学校へ移動。
そこでは、救護の仕方、消化器の使い方など教わった。
救護の仕方では、肘、膝、かかと、頭など、負傷箇所の三角巾での縛り方、など学んだ。三角巾というのは、その形に特に意味があると思ったこともなかったけれど、布がバイアス方向で使えるのが良いのだというのを、初めて経験で学んだ。うまく結べば、巻き付けた体の部位の動きにも合わせて、緩すぎずきつすぎず、ちょうど良くフィットする。
消化器は実際に使うところまでやらせてもらった。自分では使ってみたことがなく私自身としては初めての試みで良い経験になった。できればこの先使う必要がないようにはしたいけれど。
暑い中で、サングラスは大いに役立った。出来るだけ木陰を選んで取り組んだ。風があったのでそれだけ救われた。
最後に、備蓄用のアルファ米をもらって、訓練は終了。
その後お店に寄って、果物と野菜を買って帰り、正午頃ごろに我が家へ到着。
○再開壁紙貼り
今日にゃんも先生は、にゃん母様と、用事で出かけていていない。私も買物にでも出ようかと思っていたけれど、疲れたし暑いしやめた。
家で作業しよう。高いところの壁のそうじと長らく中断していた壁紙貼りの続きを、おとなしくこなす。
寒くてもやれないし、暑くてもやれないし、春は春でうきうきそわそわ、家の中にいられず外に出てしまうし・・・。今やっと、気候も穏やか、気分も落ち着いていて、壁紙貼りにはいい時期です。
また少しずつ少しずつ進めているところ。
○またまた記録塗り替え・・・温暖化
そんな今日、9月としては、観測史上最も暑い日だったそうな。
どうりで、私は昼間にもシャワーを2度浴びましたよ。


■2002/09/02(月)

今日の作業。キッチンの換気扇を磨いて、カバーを付け替える。それと、作業部屋のそうじ。BGMには、映画『タイタニック』のサウンドトラックCD。
お昼。ベストタイムでは、近藤典子先生の新しい本が出たという情報。明日にでもさっそく買おうっ、と。
そう思ったら、また、収納と整理の本の今家にあるのを、あらためて読み直してみる気になって、見た。部屋のデッドスペースの活用法など、またあれこれと考え始めた。家の隅のスペースや家具やら、いろんなところの採寸をしてノートに書きつけた。
○もっと陰惨だった・・・
作業しながらラジオを付けっぱなしにしていたら、25:30頃から『戦後を語る』野坂あきゆき氏。彼といえば、『蛍の墓』。私は映画では、4度見て4度とも泣いたけれど。本当はもっと陰惨だったという話。陰惨って『プレイボーイの子守歌』。彼自身、未だに映画は見ていないという話。いろいろと話を聴き、深々と感じ入った。
殴った。餓鬼だった4歳のせつこではなくけいこという1歳と何ヶ月という妹の話。
テレビの方では『野坂あきゆきの終戦日記を読む』も見ている。けど、見逃しているのも結構あるので、また再放送して欲しい。
彼の語ることばは、できるだけ聴いておきたいと思える。
それにしてもこの番組、こんなに遅くにやるなんて。聴いている人、一体どれほどか。もっと早い時間にくだらないラジオがいくらでもあるというのに。
シリーズ3回目の明日は、宮尾登美子さんのお話でインタビュアーは江川昭子さんということだ。起きていられたら聴こうと思うけれど・・・。


■2002/09/03(火)

でかける。ブックセンターで、典子先生の本をGET。それから図書館へ。本の返却。
久々にハンズへ。カラーボックスや木材、キャスターなどの、サイズ・価格など調べる。収納に使う材料で、通販のとどっちがいいかなとか、他のホームセンターとどっちがいいかなとか吟味。とりあえずノートにメモをした。


■2002/09/04(水)

作業:作業部屋の保温材、壁紙(左)貼り(完)-6層構造 しんどくて、なかなかうまくいかなくて、いやになって、それでもやらなくちゃと思って、ボロボロの心境で、ついにはおいおいと泣きながら、けどがんばってやりました。
夕食、フレンチトーストとポークと野菜のソテー。デザートはパイナップル。


■2002/09/05(木)

作業、寝室の壁右側、下地補正
休憩の後、収納用品の買う物リスト記入。すぐ買う物、ぼちぼち買う物・・・。


■2002/09/06(金)

朝、『ザ・スクープ』VTRのイスラエル・パレスチナ
図書館から注文していた本が届いたと電話。
通販で、カラーボックス注文。2段のを5つと3段のを5つ。
壁の作業は雨なので延期
○ニュース
宇多田 ヒカル嬢入籍の報道に、まずは「えっ?!」っとかなりびっくり。で、お相手は喜里谷氏と聞き、「おーっ。」と、当初のびっくりを上回って、とてもなっとくしてしまった。鬼に金棒?って感じでしょうか。ますますパワーアップなおふたり、これからもすごそうな・・・。

22:58、パソコンの電源を切って、トイレへ入って、21:00、テレビの前に座る。
いよいよと言うべきか、とうとうと言うべきか・・・、『北の国から』の最終回、〜2002 遺言〜の前編が始まった。(始まってしまった・・・。)
○今日の感想
世の中には、本当にいろんな事が、並行して起っている。
そう考えてるこの間にも、誰かは笑い、誰かは泣き、誰かは生まれ、誰かは死に、誰かは殺し、誰かは殺され、誰かはいきいきと生き、誰かはうつうつと嘆き、何かははじまり何かは終わり、何かは変わり、何かはとどまり・・・。
いろんなことがこの世の中で渦巻いている。
そんなことを思いながら、私、ここのところフラットな日常。


■2002/09/07(土)

図書館へ、本の返却に。注文していた本と、他にCD1枚、ビデオ本を借りる。にゃんも先生も、CD、ビデオを借りる。
セール。変形版カラーボックス購入→30%引き、1週間後入荷
そして、今日は早めに帰ってきました。もちろん、『北の国から』〜2002 遺言〜の後編を観るために。20:03〜。


■2002/09/08(日)
○つかれて午睡、のち喉痛し
朝、集会所のそうじがあって、つかれた。
家に帰って、食事して、その後だいぶ長く午睡してしまった。
夜は集会。
集まったメンバーの中には3人たばこを吸う人がいて、換気も悪かったため、煙の苦手な私は、1時間と15分の間、喉が痛く苦しかった。


■2002/09/09(月)
○洗濯機トラブル発生
いつものように朝の洗濯。電源を入れてスタートボタンを押しても、エラー表示が出てピーピーと鳴って動かない。表示された文字はマニュアルのエラー記号表にも載っていないやつで、原因不明、対処法もわからない。何度かボタンをおしなおしてやってみても同じこと、時間を置いてまたやってみたり、電源コードを抜いてまた挿したり・・・。・・・ダメ。
いろいろな設定ボタンを同時に押しながらスタートボタンを押してみて、デモモードで動くところまではいった。が、そこまで。設定もできないし、表示も出ない。ふつうに一連のことをこなしてくれるようには動かない。・・・使えない。
結局、自棄(やけ)で私、 「蹴ったらなおったりして。」 と言い、にゃんも先生が横から、ボンッと叩いてみた。そしたらなんと、あっさりとなおってしまった。
ズコッ、単純。
随分心配して苦闘もした割りに、最後のなおり方については拍子抜けなかんじもしたけれど、まあとにかく、まともに戻ってくれて良かったです。
教訓・・・機械物、押してダメなら叩いてみな。か。
そして、ようやく洗濯開始。
夜は『ドキュメンタリー 北の国から』を観る。いろいろあったけれど、黒板 純君役の吉岡さんが、僕は純君という男の子が、ずっと嫌いだった・・・と話していたのは印象的だった。そうかぁ・・・と思って。彼だから、彼こそはのその言葉とその意味。それと原田美枝子さんの、ここまで続いたというのは奇跡じゃないですか。というのも、そうだなぁと思った。
いろんな人のいろんな想いの詰まったこの作品、本当に奇跡のようだ。


■2002/09/10(火)

この秋はベストが流行る(らしい)・・・とお昼の番組で言っていた。
「ふーん、そうですかー。」
流行る・・・だからどうというのでもないけれど、流行り物はお店でも扱いが多いだけに、目に触れれる機会も多くなり、気に入りのものが見つかる度合というのも高くなる、それで結局、図らずも着ることになる・・・というのはままあることだ。
○百科事典で世界政治学ぶ
国際政治のこと、また気になって学習。中東問題・・・アフガニスタン、パキスタン、イスラエル、パレスチナ・・・の民族、宗教、言語、歴史・・・について調べる。
何かを調べるのに、インターネットが便利なこの時代ですが、百科事典というのもやはり手放せないものです。いつか鎌倉の古書店で購入した、ジャポニカ百科事典全巻。30年以上も前に出版されたものですが、内容はよくまとまっていると思います。項目にもよるでしょうが、ごにゃごにゃとしていどうもよく見えてこなかったようなことでも、読んですっきりとわかることは多くあります。軸になる知識体系の一つとして、今後も活用したいところです。
ちなみに、国語事典では広辞苑が気に入りです。高校生の時に買った第4版。青い背表紙の角も、擦り切れ敗れかけていて、申し訳ないほどボロボロのよれよれになっているけれど、その分愛着の一冊です。


■2002/09/11(水)


移動図書館が来て本の返却。


■2002/09/12(木)

収納棚が届く。食器棚拡張用にと買った物。


■2002/09/13(金)
○お役立ち電動ドリル
収納棚を組み立てる。ネジどめの箇所は合計で20箇所。電動ドリルがあって助かる。充電式コードレスクラッチもついていて、とても便利。
部屋の


■2002/09/14(土)

愛用の座卓机を撤去することにします。
7年と半年間の付き合い・・・と数えると、そんなもんだったかな・・・と短いような気もしますが、その間に引っ越しも2回しましたし、この上でいろんな作業をしてきて、学校のレポート、仕事の報告書など、PCへの入力作業はもちろんのこと、イラストを描いたり、写真の編集をしたり、手紙を書いたり、本をんだりもしました。まだひとり暮らしだった頃は、1Kのアパートで食卓もなく、ここで食事もしました、いろんなことをやりました。それで、年月よりもずっとずっと長い付き合いだったような気がします。
←マイデスク
すっきりと空いたところに、こんどはラックを組み立てます。


■2002/09/15(日)
○混線
←座卓見納め

何ということでしょうかこのこんがらがりぶりは。机をどけてみると、PCまわりのケーブルの他、AV、電気機器の線の類などが、交錯して絡まって、もうすごいことになっています。、見ているこっちの頭の中までぐにゃらぐにゃらとこんがらがってきて、もうわけわかんなくなって叫びそう。
何とかしたい。
←混線状態



back←もどる * つづく→next

Chopit Diary TOP




TOPへ戻る

Copyright © Matsuoka Satomi